お問い合わせ(特定非営利活動法人輝 本部事務所)

住所 | 〒348-0058 埼玉埼玉県羽生市中央一丁目5番25号 マップはこちら |
---|---|
電話番号 | 048-562-5810 |
(FAX) | 048-577-5344 |
メールアドレス | kagayaki-kanon@outlook.jp 定休日『土日、祝日、ゴールデンウィーク、お盆休み中(年度により期間は異なります)年末年初(12 / 28-1 / 5)』求人募集はハローワークを通して 随時受け付けております。 |
理事長ご挨拶
当法人は、平成18年2月にNPO法人なごみとして設立し、 同年10月、就労継続支援B型事業所(旧ピアーハウス 現在 ネリア)を開所したことが始まりです。 ノーマライゼーションの実現を目指し 居住の確保及び、就労機会の提供をすべく、 精神障がい者・知的障がい者の方々へ、障害福祉サービスの提供を行って参りました。 平成25年12月には、共同生活援助事業(グループホーム)カノンを開所し、 令和6年11月現在11か所のグループホームを運営するまでに至りました。 相談支援事業所・生活サポート事業等の拡大を見込み 平成29年2月にNPO法人輝(かがやき)と名称を変更しております。 羽生市に根差した社会福祉の増進を目指し、 地域で必要とされるNPO法人として取り組んで参ります。
活動方針
互いの意見や考え方を尊重しながら、学び、話し合い一人一人が違う人生、ストーリーを持つ一個人として尊重され、心の不調を経験しても希望を失わず、障害がある無しにかかわらず、一市民として共生していける社会、障碍や病気があっても「生きていてよかった」と実感できる社会をめざします。職員が日々研鑽を積み、それぞれの持ち味を生かし活躍し、この職場でよかったと誇りに思い続けられるよう、法人組織の強化に取り組みます
法人理念
非営利団体として、常に当事者の立場に立ち、地域の皆様から信頼される施設づくりに努めます。
法人が行う事業
■共同生活援助事業
■多機能型(就労移行支援事業・就労継続支援B型事業
■特定相談支援事業
■障害(児)者生活サポート事業
団体の沿革
平成13年4月 | 精神障害者小規模作業所 設立準備委員会 |
平成14年4月 | 精神障害者 わかくさ小規模作業所 開所 |
平成15年4月 | 精神障害者 ピアーハウス小規模作業所 開所 |
平成18年2月 | NPO法人格取得 |
平成18年10月 | わかくさ小規模作業所を地域活動支援センターなごみに移行 |
平成20年3月 | 障害福祉サービス 就労継続B型 ピアーハウスを開所 |
平成23年3月 | ピアーハウス小規模作業所をピアーハウスのサテライト事業所へ移行 |
平成25年4月 | 地域活動支援センターなごみを廃止 地域サロンなごみとして開所 |
平成25年12月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・カノン)開所 |
平成26年7月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業 カノンズ サテライト 開所 |
平成27年5月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・ライツ)羽生市 開所→(令和5年8月31日ライツ廃止) |
平成27年7月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・スカイ1・2)開所 |
平成27年10月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・ノエル開所(令和3年4月30日閉所)・アリア開所(令和3年1月31日に閉所) |
平成28年4月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・ウィン)開所→(令和5年8月31日ウィン廃止) |
平成29年2月 | 法人名称を「なごみ」から「輝」へ変更 |
平成29年2月1日 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(ノエルⅡ アリアⅡ)開所→(令和4年4月1日ノエルⅡ廃止) |
平成29年4月 | 障害児(者)生活サポート事業 「送迎・外出援助」羽生市 開始【福祉有償運送事業】 |
平成29年10月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・クレージュ)開所 |
平成29年10月 | 計画相談支援事業を開始。 |
平成30年6月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・ライツ)加須市へ移動開所→令和5年8月31日ライツ廃止 |
平成30年7月 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・アリアズサテライト)羽生市 開所 |
平成30年7月 | 障害児者生活サポート 「一時預かり」開始 羽生市 |
令和元年6月25日 | 埼玉県川口市SADECO shop 授産品販売開始→(現在休止中) |
令和元年7月1日 | 行田市教育文化センターみらい 福祉の店きゃんばす 授産品販売開始(現在休止中) |
令和2年3月1日 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・シャインⅠ・Ⅱ)羽生市開所 |
令和2年3月1日 | 障害福祉サービス 就労継続支援B型事業所 ネリア 住居及び名称変更(旧ピアーハウス)羽生市東3丁目4ー6へ移動。(旧住所 上川俣1347-5) |
令和2年4月1日 | 障害福祉サービス 就労継続支援B型事業所 ネリア 定員数40名へ増加 |
令和3年5月1日 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・シオン)開所 |
令和3年5月6日 | フードバンク羽生 つぐみ 設立【企業や個人から寄贈される食品を集め、食べ物を必要としている方へ渡す、輝の福祉活動の一環として行うボランティア活動】 |
令和4年2月1日 | 障害福祉サービス ネリア 多機能型事業へ変更(就労移行支援事業 定員6名・就労継続支援B型定員34名) |
令和4年4月1日 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・マドカⅠ、Ⅱ)開所 |
令和5年9月1日開所 | 障害福祉サービス 共同生活援助事業(グループホーム・輝心(きらら))羽生市上新郷令和5年9月1日開所 |
令和6年4月23日 | 法人事務所 所在地 住所表記を変更 和6年4月23日付【埼玉県羽生市中央一丁目5番25号へ変更】【旧住所 埼玉県羽生市中央1丁目2568番地2】 |
令和6年10月1日 | 障がい者生活サポート事業 北埼玉地区【羽生・行田・加須】料金改定(キロ40円ガソリン代迎車上限撤廃・実費負担30分1500円・待機料30分500円・入会金1000円) |
令和6年12月1日 | 障がい者生活サポート事業 北足立北部地区【鴻巣】料金改定(キロ40円ガソリン代迎車上限撤廃・実費負担30分1500円・待機料30分500円・入会金1000円) |
令和6年12月13日 | 焼き鳥販売 輝鶏(きどり)キッチントレーラーオープン 羽生市中央1-6-4 |
代表者 略歴
社会福祉法人運営の保育園(障害児担当)~民間食品販売会社店舗責任者~
特定非営利活動法人なごみ代表理事~特定非営利活動法人輝 理事長 現在に至る
原則
1.正式の組織であること(Formal Organization)であること
2.非政府組織であること(Nom-Political)
3.利益を碑文しないこと(Non-Profit Distributing)
4.自己統治(Self-Governing)
5.自発的であること (Voluntary)
6.非宗教的であること
7.非政党団体であること